小祝さくら 安定ティショットの打ち方
#1 骨盤を立てて構える
小祝さくらがティショットで大事にしているポイントを辻村コーチとともに解説。スイングが悪くなった時の対処法から、構え方、テークバック、ダウンスイング…など気をつけるべきポイントを伝授。1は骨盤を立てることを理想とした構えを解説。骨盤を立てることで、どう体は回転するのか辻村コーチ指導の下、小祝さくらが実践!
※番組再生前にCMが流れます。
※動画内右下の【フルスクリーンにする】で全画面視聴ができます。
小祝さくら 安定ティショットの打ち方
#2 安定力が増すトップの作り方
小祝さくらがティショットで大事にしているポイントを辻村コーチとともに解説。2はトップで右股関節を入れるをテーマにテークバックについて解説。調子が悪い時は、手上げでインサイドにテークバックしてしまう時もあるという小祝だが、課題を解決するために実践する“股関節を入れる感覚”とは?
※番組再生前にCMが流れます。
※動画内右下の【フルスクリーンにする】で全画面視聴ができます。
小祝さくら 安定ティショットの打ち方
#3 パワーを伝えるダウンスイング
小祝さくらがティショットで大事にしているポイントを辻村コーチとともに解説。良い構えが出来たら、意外とブレやすいのが“切り返し”。体を開かず左足にしっかり体重を乗せることをポイントに小祝さくらが意識するダウンスイングの動きを解説。
※番組再生前にCMが流れます。
※動画内右下の【フルスクリーンにする】で全画面視聴ができます。
トッププロレッスン
小祝さくら 強い球を打つための下半身の使い方
黄金世代・小祝さくらが、このオフに取り組んでいるテーマは「強い球を打つ」。そのために大切なのが、「左足を開かないこと」。“左足が開かないというのは、どういうことなのか?”を小祝さくらと辻村明志が解説する。
※番組再生前にCMが流れます。
※動画内右下の【フルスクリーンにする】で全画面視聴ができます。
女子プロスイング徹底解説
小祝さくら ドライバーショット(2019年11月)
総勢20人の女子プロスイングを堀尾研仁が徹底解説!小祝さくらの注目ポイントは、肩の入れ替え。体のネジれが上手く出来ない人、スイング軸がグラグラしてしまう人に参考にして欲しいスイングです。